えー、前回の投稿で、アンドロイドプラットフォームでビルドするのはすげーややこしいって書いた。
で、何がややこしいかと言うと
何で成功したかがわからないからだ。
詳しく言うと、色々と方法を試しすぎて何をやった事によって成功したのかがわからないって感じ。
もうどんなエラーと戦ってたのかも、覚えていないぐらい・・・。(ちゃんと記録しとけばよかったな〜)
でも頑張ってSafariブラウザの検索経歴を探りながら、思い出せたものを順番に記録していこうと思う・・・。
もう一度言う、この記事に確証は無いからな。
では検索経歴を見ながら振り返ってみよう。
ちな、サムネはAndroidエミュレーターで実行した時の画面。この時はもう涙が出たわ。
Contents
ビルド時にCould not find an installed version of Gradle either in Android Studio…
結論言うと
cordova platform add android
で追加されるプラットフォームが cordova-android@7.0.0 以上なら、このエラーがでるっぽい。
Android Studioのgradleが発見できないって事らしいけど、gradleって何やねん?となるよな。
GradleはApache AntやApache Mavenのコンセプトに基づくオープンソースビルド自動化システムであり、プロジェクト設定の宣言にはApache Mavenが利用するXML形式ではなくGroovyベースのドメイン固有言語 を採用している。
引用: Wikipedia
当然オラも「???」やで。
まぁ一言で言うとJava環境におけるビルドシステム。って感じらしい。
ビルドシステムって何?ってのはスルーしよう。アプリケーションの起動=ビルド=ビルドのシステムぐらいの認識でいいんじゃね?
どう解決したか?
上記、cordova-android@7.0.0 以上ならエラーが出る、と書いたが実はこれに気付いたのはだいぶ後。
その前に何をしたか?
このstackoverflowでの回答から、Gradle公式ページへ移動。そしてbrewアップデートもした気がする。
https://gradle.org/install/より、
brew install gradle
でGradleを再インストール(もしくは元から無かったのかも・・。)
なんかこれで行けた記憶がある。Gradle公式ページではその後、パスを通す?とか色々続きがあるけどやってない。(と言うか、できなかった・・)
うん、まぁいいや。
Androidアプリ開発環境に必要な、SDKインストール後のPATHの設定
ターミナルで cordova run androidをやった時の第2のエラー。
確かこんな感じのエラーログやったと思う。
これに関してはよくわからんが、この動画で解決した気がする。
.bash_profileを編集する事でうまくいったっけ??ちょっと記憶にない・・・。
ちゃんとした答えではないけど、これをヒントにできればなと思う。
エミュレーターのOSバージョンは少し古めでやろう
ようやくビルド成功したと思ったら、肝心のアプリケーションが起動しないという事態に・・・。
問題はOSのバージョンだったぽい。
これ、cordova-android@7.1.4になってるね?
これ、Android StudioのAVD画面で、アプリケーションビルドに成功したエミュレーター。
Googleが出した端末、Google Pixelではなぜか起動しなかった。OSバージョンが9とかやったからかな??
だいぶ端折ったけど、もう何をしたか思い出せないぐらい色々と試したから仕方ないよな。誰もが通る道だろう、きっと。
インターネット万歳。